天の華・地の風 を読む(4)

天の華地の風の本当に面白いところは、実は2巻以降だと思っています。

もちろん1巻も良いです。1巻はまさに王道JUNEという内容で、この1巻だけで完結したとしても作品としては充分成立しています。

しかし2巻以降が三国志小説として評価されるところでもあります。

2巻以降の法正、李厳楊洪馬良陳震たちの描かれ方は面白いです。

 

f:id:offspring5539:20200226194355j:image

 

今回は3巻の中で思わず上手い!と思ったところを紹介します。

3巻・墻に鬩ぐです。墻に鬩ぐとは、兄弟または内輪で揉めるという意味です。

この章では蜀と呉の荊州領土問題で、諸葛瑾孔明が会談を行います。互いに国を背負っているため一歩も譲らず、兄弟で罵り合い会談は紛糾します。これが物語の一番表面に表れている兄弟での鬩ぎ合いです。

この蜀と呉の会談は、魏の曹丕曹植の間の跡目争いを発端とした魏国内の揉め事により曹操が漢中から撤退し、蜀優勢で終了します。曹丕曹植が物語の政治的背景として表現されている二つ目の兄弟での鬩ぎ合い。

そしてこの章で、弟の諸葛均が魏の間者だと判明します。本当に鬩ぎ合っているのは実は孔明諸葛均です。

二重三重に表現される兄弟での鬩ぎ合い。この辺りは本当に江森備のうまいところです。そして一番表面で争っているようにみえる孔明諸葛瑾は、実は互いに信頼し合っています。弟を案じ私信を送る諸葛瑾。この兄は物語の最後まで弟思いの篤実な人物として描かれます。

この兄に対し、諸葛均こそが蜀に入り込んだ魏の間者であり、確たる証拠を掴むために後日兄上のもとに使いとして出したい、という孔明の返信にてこの章は終わります。

孔明諸葛瑾の絆と孔明諸葛均の確執がありありと描かれているのです。

 

f:id:offspring5539:20200226231338j:image

 

兄弟の鬩ぎ合い以外に描かれている法正との関係性も面白いです。政敵である法正からもたらされた曹操撤退の一報により孔明は蜀呉会談を有利に終了することができました。国内では互いに派閥争いをしていますが、対外的には協力し合います。この孔明と法正の関係も非常に上手く描かれ、蜀の国内情勢が分かりやすく表現されていると思います。

 

 

-----  お   ま   け  -----

実は私は多肉植物を育てています。

ハオルチアにエケベリア、サボテンも少々。

先日名前に飛びついて買ってしまったハオルチアを紹介します。

その名も  白  帝  城

 

f:id:offspring5539:20200226214311j:image

これのどこがどう白帝城なのかよくわかりません。おそらく他のハオルチアに比べて白っぽく肌がガサガサしているからだと思います。

私が三国志オタクでなければ見向きもしなかったはずです(お値段もちょっとお高めなので)

このハオルチアを眺めていると、劉備が臨終に際し後事を孔明に託す姿が……浮かんでくるわけないですよね。でも枯らさないように頑張って育てよう。